表替

畳床はそのまま使い、畳表と畳縁を新しいものと交換します。

畳縁は60種類余りをご用意しております。
「裏返し・畳縁」のページをご覧ください。
縁無しの表替も承ります。

また、縁有から縁無への変更や縁無から縁有への変更もできます。
1畳サイズから半畳サイズへの変更もできます。

畳床も交換される場合は、「新畳」をご覧ください。


畳表の選択

畳表の素材は、古くから使用されてきたイ草の他、機械スキ和紙やポリプロピレン樹脂などがあります。
それぞれに特徴があります。下表をご覧ください。

お見積りの際にはカットサンプルをお持ちいたしますので、実際に手に取って感触などをお確かめいただければ幸いです。

【お見積もりに持参するカットサンプル】

イ草のカットサンプル

和紙・樹脂表のカットサンプル

また、カットサンプルを無料でお届けすることもできますので、
下のお問い合わせよりご連絡ください。
お問い合わせはこちらから →


*畳表の素材の違いによる特徴
  長所 短所
イ草
天然の癒し効果のある香りがします。
イ草のスポンジ構造により、シックハウスの原因と言われる「ホルムアルデヒド」や「二酸化窒素」の吸着に優れています。
湿気を吸ったり吐いたりする調湿作用があるので、高温多湿の日本の気候に最適です。
【イ草のスポンジ構造】
(全国い製品卸商業団体
連合会HPより)
全国い製品卸商業団体連合会HPにより詳しい説明が掲載されていますので、ご覧になってください。
https://www.tatami-sukidamon.jp/about-igusa/
梅雨時期にカビが繁殖しやすいので、乾拭きなどのこまめなお手入れが必要です。(特に表替をして1~2年)
経年変化で畳表が擦り切れて、イ草の小さい端材が服などに付着しやすい。
和紙
樹脂
日焼けによる変色がほとんどないのでいつまでも新しい色合いが保たれます。また、1枚だけ表替をしても、他の畳との色の違いはほとんどありません。
カビが繁殖しにくいので衛生的です。
セキスイの樹脂表は日本アトピー協会推薦品です。
イ草に比べ耐久性があります。
天然のイ草のような癒しの香りがありません。
イ草のような程よい足触りがありません。
和紙の表はお茶などをこぼしたら、シミになることがあります。



イ草 表替縁有 価格表(税込)
令和3年6月

マークをクリックすると、それぞれの畳表の画像が開きます。
産地
等級
価格(税込) 特徴 畳表
画像
五八 本間
備後
最上級
22,000
22,000
選りすぐった長い藺草を、しっかり織り込んだ逸品です。
備後
1級
13,200
16,500円 備後表を選ばれる方にとても人気のある畳表です。
熊本
最上級
13,200円 14,300
熊本産の中でも最高級の表で、耐久性がありお奨めです。
熊本
無染土
10,450
円~
10,450
円~
藺草を泥染めせずに製織しています。
カビが繁殖しにくいです。
熊本
特級
10,450
11,000
上位クラスの藺草で織り込んだ畳表で、弊社の一番人気です。
熊本
1級
9,570
10,120
特級より若干色調が劣りますが、値段の割にお得です。
熊本
2級
8,800
9,020
一般的な表です。
熊本
3級
7,700
中国
恐れ入りますが、メールまたはお電話で
お問い合わせ下さい。



和紙・樹脂表 表替縁有
価格表(税込)
令和3年6月

種類 価格(税込) 特徴
五八 本間
和紙表
9,570
円~
9,900
円~
色と織目の違いで60種類余りの表があります。
左の「DAIKEN」のサイト内をご覧ください。全ての商品を取り扱っています。
中国産 8,470円 8,800円 中国産の紙の表です。色はグリーンのみです。
樹脂表
積水成型工業の畳 美草 9,570円~ 9,900円~ 色と織目の違いで50種類余りの表があります。
左の「美草」のサイト内をご覧ください。全ての商品を取り扱っています。
国産品 8,580円 8,910円 セキスイ美草と同等品です。色はグリーンのみです。


縁無 表替 価格表(税込)
令和3年6月

種類 価格
(税込)
半畳
和紙表
8,800
円~
中国産 7,150
円~
樹脂表
積水成型工業の畳 美草 8,800
円~
国産 7,920
イ草
熊本産 目積 8,800
中国産 目積 7,150
円~
1畳タイプはお問い合わせください。
厚みが30mmより薄い場合、割高になることがあります。
縁有りから縁無しに変更できます。
また、1畳サイズから半畳サイズに変更できます。
お問い合わせください。



 防虫対策について

今までダニに困った事はありませんか?
一番、安心、安全で確実なダニ死滅方法は
専門の乾燥機による高温乾燥です。

畳床の内部の温度を90度で30分キープします。これで、ダニやその卵は完全に死滅します。
天日干しではここまで畳内部の温度は高くなりません。
また、畳床に針を刺して殺虫剤を注入する方法はあまり効果がないと言われています。

また、予防法としては防虫シート(マイトスタット防虫紙)で畳床を包み込む方法が有効です。
価格は1枚税込1,100円です。

畳床にマイトスタット防虫紙をかぶせます。
防虫対策
その上から畳表を縫い付けます。
防虫対策
畳床の横もマイトスタット
防虫紙をかぶせます。防虫対策

この防虫紙は、ホウ酸塩を使用しています。
ホウ酸塩の経口毒性は食塩並なので、安心・安全です。

防虫効果は半永久的に持続します。
ホウ酸塩は無色無臭で、シックハウス症候群を引き起こす物質は一切含まれていません。



 表替 作業の流れ

1.お見積り
お客様からのお見積り依頼を受けて、店長の木藤又は他のスタッフが畳表・畳縁・畳床(新畳の場合)のサンプルをお持ちして、丁寧に商品の説明をさせて頂きます。
その場で御見積書を作成します。色々なパターンのお見積りもご遠慮なくお申し出ください。



(お見積りの様子の動画を現在準備中です。)


2.畳の引き上げ
お約束の日に社員2名で畳を引き上げに伺います。
タンス等の家財道具の移動は、弊社スタッフにお任せください。

畳を引き上げる前に畳のサイズを計測し、隙間、凸凹を調べてマーキングします。


(畳のサイズを計測している動画を現在準備中です。)




その後、畳を引き上げます。タンス等がある場合は、移動しながら引き上げます。


畳を引き上げた後、座板と畳寄せの掃除をします。


車に積み込んで工場に持ち帰ります。


3.工場内での作業
畳の採寸をします。

(採寸の画像を現在準備中です。)


畳表を外して、畳床に掃除機をかけます。


(畳床に掃除機をかけている画像を現在準備中です。)


畳表を縫い付けます。
畳縁を縫い付けます。
畳縁を折り返して縫い付けます。
品質規格表示の証紙を畳の裏に貼ります。
【 品質規格表示(加工) 】


4.納品
即日もしくはお約束の日に社員2名で新しく表替をした畳をお持ちします。
畳表は、専用の機械でブラッシングして泥染めの土をきれいに除去していますので、乾拭きの必要はありません(イ草の畳表の場合)

畳を敷き込みます。



(畳を敷き込みしている動画を現在準備中です。)



家具があった場合、元の場所に戻します。



(家具を元に戻している画像を現在準備中です。)


敷き込み後、掃除機をかけてきれいにします。


5.お支払い
現金又はクレジット、ペイペイなどがご利用になれます。




PAGETOP
PAGETOP   


(c) 2006 watanabetatamiten Co.,Ltd.